Archive

| 陳列館 | プロジェクト | アクティビティ |

プロジェクト

THE OK GIRLSインタビュー第2回(全3回)

2020年1月、東京都現代美術館で開催されている「ダムタイプ|アクション+リフレクション」展(2020年2月16日(日)まで)の関連イベントとしてTHE OK GIRLSのショウが行われた。
前衛的なパフォーマンス集団として、京都の、そして世界のアングラシーンで異彩を放ってきたにもかかわらず、THE OK GIRLSに関する記録は非常に少ない。そんな彼女たちに今まで殆ど語られてこなかった結成秘話や今までの活動の軌跡を、ショウ終了後に語ってもらった。

他の記事はこちら
第1回 3人の出会い:《pH》(1990年)
第3回 これからもTHE OK GIRLS

聞き手:長谷川祐子(東京藝術大学教授)
構成:原田美緒(長谷川研究室修士1年)

THE OK GIRLS プロフィル》
ダムタイプのパフォマンス《pH》のパフォとして出った、ミサコ(薮内美佐子)、マミ(田中由美)、スナボウ(舞踊家砂山典子)のトリオ。ダムタイプツア中の1992年、マドリッドのバゲンセルワゴンから[ OK ] と書いてある水着を掘し、「OK GIRLS」を足。路上、クラブ、TVなどがかかればホイホイ出張。「これ、じゃない?」という違和感に、ボケと突っみを入れるパフォマンスを展開。古橋悌二のHIV感染カムアウトを機に、ヒュマンリブげ、文化のウンコを投げ合おう!を旗印に、HIV / AIDS 議や、AIDS Benefit Partyでのショウ、現代美術界でもパフォマンスを繰りげ、90年代を盛り上げた。活動休止を2016年より古橋悌二の生誕祭にて復活。

第2回 THE OK GIRLS結成!

pH》で出った3 人ですが、”OK GIRLS”として活動するに至った緯をえてください。

 砂山:それはちょうど、悌二さんが、メインストリームとして《pH》といったダムタイプの作品と、アンダーグラウンドなカウンターカルチャーとしてのクラブの活動を両方一緒にやっていこう、と言った頃と重なってて。「両方並行してやらないと全部伝えきれない」と。
そんな悌二さんの言葉に影響を受けて、《pH》終演後に化粧し直して衣装も着替えて、クラブに行くということをやってましたね。私たちはまだ若くて27歳とかだったし、ただクラブに遊びに行くという感じでしたが…たまに悌二さんがドラァグクイーンの「ミス・グローリアス」としてクラブに出演するときはバックダンサーとして出演したりもしていました。
そうやってクラブ遊びしていた92年に、赤地に水玉模様でOKと書いてある水着をスペインで発見しました。それをワゴンセールで見つけて、3人で「わあ!いいやんこれ!」ってなって。そして”OK GIRLS”という名前が生まれました。

“OK GIRLS”の名前の由来となった水着。赤と水色のコントラストが眩しい。

田中:OKって言葉はシンプルでエフェクティブで…

砂山:ポジティブだよね。

薮内:そういえば、94年くらいに悌二さんがまだ生きてはるときに一緒に、まみちゃん達とニューヨークのゲイプライドに遊びに行って、OKの水着を着て沿道に立ってたら、パレードの人達すごい盛り上がって。

砂山:そういう意味でYESよりもエフェクティブ。どこの国に行ってもOKって言葉は国際的に通じるからパワーがありますよね。

その前はどんな衣装でクラブに行ってたんですか? 

砂山:ダムタイプの前身である”劇団ザ・カルマ”のメンバーが作ってくれた衣装で行ってましたね。クラブで同じ衣装を着てるとパンチがあるじゃないですか。その衣装をお揃いで着てみようとなりました。 

ダムタイプの皆さんの話によく出てくるカルマという名前のインパクトにいつも倒されてしまうのですが(笑)、劇カルマについて詳しくえていただけますか? 

薮内:私が京芸〔京都市立芸術大学〕に入学した頃の学内の演劇部が劇団ザ・カルマでした。「新入生歓迎クラブ紹介」イベントで、その前年度に公演した「ペコちゃんホラーショー」の歌と踊り(”ロッキーホラーショー”をパロったもの)のさわりを見て、おもしろそう!と思って私も参加しました。そのグループが後々ダムタイプという風に名前を変えた、という感じです。私の一年後に、ダムタイプの主要メンバーである高谷(史郎)と(高谷)桜子が入ってきました。
私が劇団ザ・カルマに参加して初めての公演はブブ・ド・ラ・マドレーヌさんがディレクションをしたもので『遊戯録』というタイトルでした。台詞での物語もしっかりありつつヴィジュアルも面白い、というような野外劇で。その頃のテイストは噂に聞く「お笑いのある学生演劇」からは変化していた感じでした。みんな芸大生だったから舞台美術とかに凝ったりして…。

砂山:「劇団ザ・カルマ」から「ダムタイプシアター」になったんだよね。

薮内:そうそう。やっぱりみんな薄々「カルマって名前きついよなあ」って感じてたみたいで(笑)。

田中:美佐子らが入る前からその名前だったんだよな。

薮内:そうそう。悌二さんの上にも先輩がたくさんいはるんですけど、その頃から劇団ザ・カルマという名前で。

それでは悌二さんをはじめとするメンバが入ってきて、劇カルマはどんどん皮していったという感じですか?

薮内:そうそう。

田中:改革が起こったって感じよね。

砂山:悌二さんの師匠が劇団ザ・カルマにいたんだよね?

薮内:「まさみさん」っていう先輩がおられました。悌二さんより3つか4つ学年が上で、写真をやってはった人でした。まさみさんは学生の頃からすでにそのライフスタイルでもって友人達にはカミングアウトしていて、ボーイフレンドと一緒に住んではって、その「館」に遊びに行かせてもらったりしてました。ボーイフレンドや悌二さんを被写体にした白黒の陰影に富んだポートレートの作品群がとても印象に残ってます。卒業後は仕事でニューヨークに渡られました。

砂山:当時ではカミングアウトなんて考えられないことだよね。私はあんまりまさみさんのことを知らないけど、ブルックリンで《pH》の公演をしたときにちらっと会ったくらいで…

田中:ニューヨークではクラブで遊んでもらったり、泊めてもらったりね。

薮内:芸祭のときに劇団ザ・カルマは “銀猫”というテントを運営してて、そこでショータイムをやってたんですよ。悌二さんの師匠であるまさみさんはいつも、ドラァグクイーンだったのかどうかは定かでないけれど、美しく着飾って美空ひばりの歌などを口パクしたりとか…私はというとそこで水前寺清子のモノマネやったり(笑)。みんなに「髪の毛短いし清子やったらええやん」って言われて。

砂山:なんとなく雰囲気も似てるしね、見たかったなあ〜それ(笑)。

薮内:悌二さんはというとプリンスやったりね(笑)。今から思うと”DIAMONDS ARE FOREVER”の前身だったのかな、その芸祭の銀猫でのショーは。

ではOK GIRLSのクラブやドラァグクインの要素というのは、劇カルマから受けいだものだったんですね。
 OK GIRLSの原点をうかがったところで、次にタニングポイントとなった出事は何かありますか?

 砂山:私たちにとってやはり大きかったのは、悌二さんがHIV+をカミングアウトしたことですね。そのときに”Club Luv+(ポジティブ)”っていうプロジェクトができたんですよ。ヴォイスギャラリーの松尾さんがやり始めた、”エイズ・ポスター・プロジェクト”っていうのがあって、その周辺でClub Luv+と銘打ったパーティーをしていました。面白いショーをやれば人が集まるだろうということで、毎月毎月OK GIRLSが呼ばれてショーをやって。

―Club Luv+の活動というのはエイズとジェンダの問題が中心だったんですか。

砂山:Club Luv+のLuv+はHIV+と絡めていて、エイズに端を発して、社会の中で歪んだ事や違和感を扱ってましたね。それはセックスに関することだけではなく。

悌二さんがエイズをカミングアウトしたことが、皆さんにものすごくリアリティのある経験として受け止められ、そしてそういうテマを活動の中で扱うようになった――悌二さんのカミングアウトはものすごい影響力があったんですね。

薮内:そりゃあもう。

砂山:いわば、すぐ隣にいるマミちゃんが、ミサコが、という感じですから。それまで私たちも、OKの水着を着ていても、ただ遊んでただけだったので。

田中:めちゃくちゃ時代を動かしたというか……ダムタイプ以外の流れも全部動かしたよね。

砂山:そうだね、ダムタイプのことがかっこいいと思ってる子達――例えば、京芸だけじゃなく京大や京都精華大学の学生たちも悌二さんのカムアウトをきっかけに動いたね。

田中:知り合うことのなかった人たちが出会ったよね。私たちはアクティビズムに関して無知だったけど、悌二さんがカムアウトしたことでアクティビストにも出会うことができたし。ダムタイプの表現活動とは別に、ニューヨークのクラブでただ遊ぶことさえも、私たちの活動の一環に見えてくるというか…遊んでる中にもメッセージ性はあるだって感じましたね。

砂山:「SAFER SEXしようぜ」っていうスローガンとSAFER SEXの仕方を記載したポストカードを作ったのが94年だったかな。これは高谷が撮ってくれたんですよね。HIV/AIDS 横浜国際会議や、クラブパーティーのときにフリーペーパーとして置きました。ブブはコンドームを配布し、なぜ、危険なのか、何をしたらSEXを楽しめるのか面白おかしく啓蒙していきました。トークや会議のような形式だけでは集まらない若者たちの興味を惹くために、クラブパーティーを開いていました。

SEFER SEXを呼びかけたポストカード。写真はダムタイプメンバーの高谷史郎が担当した。

田中:京都だけじゃなくて横浜のエイズ会議のときにもゲリラ的なインタビューしたりしたな。

砂山:大阪の堂山といったゲイエリアでもやったりとか。

田中:東京でも3人集まって、友達のレズビアンのクラブイベントに出させてもらったり……OK GIRLSでしかできないバカなことをやってましたね。何かビヨンドなもの、と言うか…そういう”活動”ばっかりじゃなくて。アホみたいさ、っていうか。

薮内:マイノリティの人達の応援っていうのも変やけど……OK GIRLSの表現によって面白いわ!って一緒にノリノリになれたらいいなと思ってたかも。 

田中:得体の知れない今までにない価値観をを表出したいと思ったのかも。

砂山:よく「レズビアンですか?」って聞かれるんですけど、それは鬱陶しい(笑)。枠にはめられるのが嫌なんですよ。

名前をつけた途端勢いがなくなっちゃいますよね。づけられたくないっていう、その姿勢がかっこいいなと思います。
 OK GIRLSのテキストやパフォマンスを見ていると、狂や完全なランダムな方向に行ってなくて文脈としてまってるのがすごいなって思いますよ。

 砂山:我ながら”文化のウンコを投げ合おう”っていうスローガンはなかなかいいなと思います(笑)。

90年代に制作されたOK GIRLSの紹介ビラ。

―数少ないアーカイブから「声明文」を見つけました。これを見て憲法のようだなと思ったのですが。

田中:まさに憲法記念日の5月3日にパフォーマンスしようと思ったんですよ。そのときにノリでこの声明文を作りました(笑)。きっかけは小さいことが多いんですよ。

《OK声明文》(1994年)

おばあちゃんの仮装をしている写真がありますね。これが《桜の下のおばあちゃん》ですか?スペキュレイティブでとても素晴らしいと思います。

砂山:「おばあちゃんになりたい!」って言って撮ったやつだね(笑)

薮内:ビデオ作品やね、桜子さんが撮ってくれて。ただただ長回しのビデオでただただ退屈なんだけど、ボレロの音楽がかかりだすといきなり踊りだすっていう(笑)。

砂山:撮影中、高校生が歩いてくるんだけど見て見ぬ振りをされましたね(笑)。

田中:これのパフォーマンスもあったよね。私はこの格好でドラムを叩いて、スナボウはビンを割って、ミサコはポエトリーリーディングをするっていう(笑)。

《桜の下のおばあさん》(1995年)

砂山:全てぱっと思いついたこと、楽しそうと思ったことをやった、という感じです。でもそれが大事だなと思っています。

インパクトをえて客をおもしろがせようとする感が根底にある?

田中:そうですね、このときのパフォーマンスはおじさんの格好してワルキューレで登場したよな。組体操して(笑)。

砂山:私たちクライマックス感が好きだよね(笑)。”燃えよドラゴン”とか”ワルキューレ”とかね。Queenだったら”BARCELONA”とか、曲で使うのもバーンとしたのが多いですね…なんかOK GIRLSのパフォーマンスって、常にかっこいいとかっこよくないのギリギリをいってるよな(笑)。

こういったゲリラ的で予測不能なパフォマンスは機が熟してこういうものが出てくる? 

砂山:機が熟すわけではないですけど(笑)、でもこうやって一年に一回何かできてるのは3人の脳内の引き出しにたまってたアイデアをエクスチェンジしてできてるんだろうなとは思いますね。

田中:3人とも別々の考えとか感覚とかを持ってるから余計に面白いですね。だけど共通する何かはあるんやろね。

砂山:共通してるものがあるからユニットとして成り立ってるんだよね。

薮内:自分の表現とはまた別にこの3人でOK GIRLSとしてやるときはこんな感じっていうのがあるかも。

田中:あとは、エンターテイメントな部分とアンダーグラウンドの部分を分けないで、そのときやりたいなってことをこの3人でやるっていうのは心がけてますね。

(2020年1月13日、東京都現代美術館にて)

第3回へ続く